浅草の夏の風物詩
暑い日の続く7月上旬ですが、この時期に毎年7月9、10日の二日間に開催されている浅草の夏の風物詩があります。浅草寺の「ほおずき市」です!ほおずき市はその名の通りほおずきを売る露店が浅草寺境内へびっしりと立ち並ぶ縁日で、毎年縁起物のほおずきを求めるお客さんがたくさんやってきます。また市の立つこの二日間は「四万六千日」とも呼ばれ、46,000日分の功徳が得られる日とされています。46,000日を年換算するとなんと126年になり、すなわち一生分の功徳が得られますということなんですね。それではこのような縁起の良い縁日、浅草寺のほおずき市の今年の様子を見ていってみましょう!
境内を埋めるほおずき
浅草寺の入り口に建つのは、有名な雷門。雷門をくぐり仲見世を抜け、宝蔵門や本堂の周りに行くとほおずき市が広がっています。それでは行ってみましょう。
宝蔵門に到着しました。早速門の前にほおずきを売る露店が並んでいます!
宝蔵門をくぐり本堂の東側へと歩みを進めると、さらに多くの露店が。夕方に来ましたが、たくさんの方がお目当てのほおずきを探して歩いています!
お店ごとにほおずきの付き方も違うので、これは悩んでしまいそうですね。
露店の屋根に吊るしてほおずきを売るお店も。
真っ赤なほおずきが良いですね!
こんな一列吊り下げ方のほおずきの姿もあります。
多数の大きな実(見えているのは本当はガク、中に実が入っている)が付いたほおずき。これは立派ですね。
袋売りや籠盛りのものもあり、鉢植えまではという方にはお求めやすいかもしれません。
風鈴とセットで販売しているお店もありました。浅草の夏といえばほおずき市と並んで隅田川花火大会も有名ですが、花火柄の風鈴が揺れているのは風情がありますね。
ひまわり柄の風鈴も元気をもらえそうです。
この雰囲気がたまりませんね。暑い夏の夜ですが、チリンチリンという風鈴の音も聞こえてきて涼を楽しむこともできますよ。
お気に入りのほおずきを見つけたら、こんな風に粋に持って帰りたいですね!
雷除札が手に入るのは二日間だけ
本堂前の左右に目をやると、普段はないものが目に入ってきます。
それがこちら。「雷除札」です!こちらは落雷除けのお守りで、一年で二日間、ほおずき市が開催される四万六千日の日にしか頒布されないものになります。
本堂内や本堂前の縁起物の頒布所をはじめ、特設の頒布所も設置されていました。次々に雷除を手に入れようと人がやってきていましたよ!
私も手に入れました!これで一年間雷に合わないで過ごせることを祈りたいものです。
暗くなり風情が増す
19時頃で完全に日が沈み、暗くなるとまた違った風情を楽しめることができるようになるほおずき市。暗がりの中で明かりに照らされたほおずきが魅力的ですよ。
夜とのコントラストに赤く輝くほおずきの姿。この雰囲気は惹かれますね!
親子で足を止め、ほおずきを求める瞬間。夏の思い出になりそうです。
遅くまで開いているお店もあるとのことで、まだまだ賑わいは続きます。
お祭りグルメも楽しめる
ほおずき市に合わせて出ている露店には、お祭りグルメを提供するお店もあるんです!お好み焼きや焼きそばといった定番メニューももちろん提供されていましたよ。食事時にほおずき市へ来られた方は、こちらをチェックしてみるのもおすすめです。
毎年7月9、10日の二日間で開催されている、浅草寺のほおずき市。本日も開催中ですので、ぜひお近くの方は来てみてください!
※ほおずき市の詳しい情報は、浅草寺ホームページも合わせてご確認ください
https://www.senso-ji.jp/annual_event/13.html
コメント