香港ローカル飯を満喫!超人焼鵝で地元民に愛される選べるおかずランチ体験

超人焼鵝 世界旅
スポンサーリンク

地元民で賑わう香港ローカル飯

香港は九龍半島の中心部にある下町エリア「油麻地(ヤウマテイ)」。昔ながらの市場やローカル食堂が並ぶ、活気ある庶民的な雰囲気が魅力の地域だ。

この油麻地の一角に一際地元の方々で賑わうお店があった。そのお店の名は「超人焼鵝」。直訳すると「スーパーマンローストグース」となる。スーパーマンというのがすごいが、名前の通り店頭にはローストされたガチョウが並んでいた。

超人焼鵝
店頭ではローストされたガチョウや丸鶏、豚肉が吊らされている。

この賑わい、人々の活気、これは名店に違いない。ちょうどお昼時ということもあり、このお店に入ってみることにした。

選べるおかずが魅力

お店に入ろうと列に並ぶと、何やら皆さん店に入る前に店員さんとやり取りをしている。店頭に並べられたおかずを選んでいるのだ。これは香港で定番の”兩餸飯(リョンソンファン)”というスタイルで、おかず二品に白飯が付いてくるセットになっている。今回は店内で食べるが、お弁当にもしてくれるそうだ。

超人焼鵝

炒め物、揚げ物等と多種多様なおかずが並びこれは迷ってしまう。スペアリブや酢豚のようなものも捨てがたい。迷いに迷ったが、満を持して店頭のおばちゃんが「これが人気なんだよ!」と伝えてくれているような二品をすくってもらった。

超人焼鵝

香港の味を堪能

店員のおばちゃんにおすすめされ、悩んだ末に選んだおかずがこちら。豚肉のピリ辛揚げと黒照スペアリブだ。 ※筆者が命名

超人焼鵝
おかずの二種盛りとご飯のトライアングルが美しい。

ご飯に合わせた、この二種盛りが嬉しい。まずは左側の豚肉のピリ辛揚げから食べてみる。食べてみると見た目以上にしっかりとした辛さが口の中に広がる。そしてその後から豚肉の旨みがやってきておいしい。これは当たりだ。後を引く辛さが白米を口に引き寄せてくれるという流れも良い。

続いては右側の黒照スペアリブにトライ。黒光りする程に甘辛いタレをまとわされていて、こちらもご飯に合う味だ。骨付きなので、その骨の回りに詰まったおいしさを最後まで楽しめるも味わい深い。

とにかくどのおかずもご飯に合うのだ。ご飯が先か、おかずが先か。とにかくご飯をたくさん食べたくなるこのコンビネーションが香港に住む人々のパワーの源なのかもしれない。

35香港ドル(約650円)という手軽な値段設定も、たくさんの方が食べに来る理由に違いない。

お店へのアクセス

今回「兩餸飯」をいただいたお店「超人焼鵝」の地図を以下から確認できます。なお営業時間は10:30-22:30で、MTR油麻地駅C出口から徒歩1分という好立地です。今回はランチで紹介しましたが、夜ご飯として楽しみに訪れることもできます。また果物市場の「油麻地果欄」や「女人街(ノイヤンガイ)」といった観光スポットが徒歩圏内なのもポイントです。

ぜひ香港ローカルの味を体感しに足を運んでみてください!

香港のお土産には「Jenny Bakery」のクッキーがおすすめです!香港土産の定番で、バターたっぷりで缶にぎっしりと詰められたクッキーはリピーターが続出しています。油麻地近くの尖沙咀(チムサーチョイ)や上環(ションワン)に店舗があるのでぜひチェックを!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
世界旅
この記事を書いた人

1991年、仙台生まれ。埼玉育ちの祭り好き。お祭りライターの髙橋佑馬(ゆまた)です。
山車・屋台が出て、お囃子を奏で合うお祭りが特に好き。お神輿が川や海に突っ込む、蘇民祭のような東北特有のお祭りも好みます。取材お祭り件数は400以上。 福島、埼玉、東京、愛知、三重、大分に居住経験あり。趣味は温泉・居酒屋巡り。ホヤ好き。日本の食文化も広めます。
お仕事(撮影、ライティング等)の相談はお問合せからご連絡ください。

ゆまたをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました